川南町元十文字で保護された
迷子のパピヨン

保護主さんの素早いアクションで
新しい飼い主さんが見つかったのですが
13日に元の飼い主さんから連絡があり、
無事にお家に帰る事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ
たくさんの方にシェアしていただき
本当にありがとうございましたm(_ _)m
保護主さんも大変感謝しておりました
皆様、本当にありがとうございました!
ここ最近
知り合いがいぬを保護する事が多く
それが
歩いている迷子いぬを捕獲した訳ではなくて
敷地に入ってきたというのが保護した理由

それでも
保護した責任があるので
フードを買ってきて
寝床を整え
散歩に連れて行き
保健所への連絡をして
飼い主さんを探していました

Yさんは新聞に預かっていることを掲載しました
Sさんは色んな人に連絡して、それらしき人を突き止めました
Mさんはポスターを作り近所に貼る準備をしていました
みなさん、忙しい中
情報を発信し続けました
でも
運良く見つかった飼い主さんは
飼い犬を一生懸命探していたんだろうか?
保健所に問い合わせの電話をしていれば
すぐに見つかったはずです
2匹は首輪をしていましたので、迷子札をつけていれば、連絡できたはずです
みやざきドッグ愛ランドを知っていればと思いますが、
もちろん
ネット環境にない方もいらっしゃいますが•••
せめて
保健所に問い合わせていただきたい
探し方がわからない方が多すぎます
9月2日にいなくなった子の飼い主さん
「もう、あきらめてた」なんて!
早すぎます!!
新富の迷子トイプーは脱走の常習犯
車の多い10号線を横断していました
保護した側からの目線になりますが、
今回の3件は保護した方が探さなければ、飼い主さんは見つからなかったはず
どうか諦めずに探してください
保護した人も負担は大きいのです
それよりも
迷子の子本人はもっと負担が大きいはずです
もちろん
一生懸命何ヶ月も探している飼い主さんもいらっしゃいます

でも
実際に管理所や保健所に収容される迷子犬猫が多数いるのも事実です
迷子になった時の探し方を
飼い主さんは知っておくべきだと思います
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

いま、高鍋保健所にいるトイプードル
この子だって飼い主さんがいるはずです
飼い主さんはなぜかまだ
この子のことを見つけていないようです•••