早いもので今年も数時間となりました
年賀状も昼にやっと出した^_^;
今年中にするつもりだった予定表は
まだ半分も消えていませんで・・・
さて、どうしましょうか
預かりボランティアとしての
今年最後のご報告をしたいと思います
うちの猫たちは
桃太郎・平蔵・姫子・みにょん

昨年からの居残りさんが猫10匹
もう数年いる子たちはそのうち6匹
がんちゃん
のんちゃん
アクア
りんちゃん
みみ
はな

昨年預かった子たちが4匹
金四郎
ウィズ
はっちゃん
涙くん

白黒ギャング団はまだまだ猛威を振るうようです
そんな中
ひなおくんの譲渡が決定しました!

とてもひなおのことを気に入ってくださって、
長いトライアルの末、正式譲渡となりました
名前もひなお君のまま
ありがとうございました
2015年の預かり開始は2月25日
№1
ぐじゅ
鼻がぐじゅぐじゅ言ってたので「ぐじゅ」
とても人懐こくて人に飼われていたと思われます
3月13日譲渡決定

№2
ぺた君
3月30日レスキュー
彼はねずみ取りの粘着テープに巻かれて
町のごみ袋に入れられ、ごみの日に出されていました

まだらに抜けた毛が痛々しかったけど、
とても甘えん坊で人を信じてくれました
そんな彼を見てすぐに飼い主さんになってくれたのがKさんです
ぺた君は「ヨシキチ食品」さんのおうちで幸せに暮らしています
№3
お嬢

№4
しっぽくるりん

✳︎飼い主さんのブログからお借りしました
№5
しっぽまっすぐ

4月5日レスキュー
3匹は兄妹です
お嬢はアニマルボンド保護の小寅くんと
一緒に内海の素敵なおうちの子になりました
しっぽまっすぐは5月3日に譲渡
「めいちゃん」になりました
しっぽくるりんは4月25日に譲渡
「ぼの君」になりました
ご家族に可愛がられていますよ~
毎日インスタグラムで様子がupされています
№6
修造

№7
ファントム
4月20日レスキュー
2匹は兄弟です

修造はやる気満々の子猫でしたので、この名前
5月5日に正式譲渡
№8
きじお

№9
シャーロット

2匹は5月12日に一緒にレスキュー
ファントムときじおとシャーロットは
一緒いたご縁で一緒のおうちに行くことが出来ました

ファントムはbibi、きじおはcoco、シャーロットはnonoになりました
№10
ちゃっくん

№11
みけーにょ

№12
しっぽぷらぷら

№13
さびーにょ

4匹は兄妹です
ちゃっくんは12月24日に正式譲渡
先住さんは旧姓リン・カステイラ!
「レオン」くんになりました

みけーにょは7月5日に正式譲渡
あまりにも元気がいいので「タウリン」ちゃんとなりました
一時期帰ってくるんじゃないか・・と心配しましたが
今のところ連絡はありません(笑)
しっぽぷらぷらとさびーにょは我が家に生息中

№14
ぽぽくん

№15
えりあしくん

№16
かかとくん

わたしたちはこの子たちのことを一生忘れることはないでしょう
預かって、たった1週間で次々と虹の橋を渡っていきました
本当にかわいそうだった
あんなに苦しむんだったら、安楽死という選択もあったのでは・・と
今でも悔やまれます

でも先生は大変な思いをされて3匹を治療し看取ってくださいました
強い感染力のある病気だったため、私たちは何もすることができなかった
この時期、県内ではたくさんの子猫が命を落としました
どこにでもいる「パルボウィルス」
ワクチンを接種していれば・・・接種できる月齢だったら・・
たくさんの方から励ましのお言葉をいただきました
その節は本当にありがとうございました
この後、預かりができなかったので
ボランティアをお休みして、アニマルボンドさんにもご迷惑をおかけしました
預かり再開
№17
あげパンなちゃん

№18
カレーパンなちゃん

2匹は公園で保護されました
黄色くてパンパン威嚇するのでこの名前(笑)
№19
クリームパンなちゃん

3匹目の公園の子猫
おとなしくて人懐こくて、本当に姉妹??
あげパンなとクリームパンなは
一緒に譲渡
みやちゃんとさきちゃんになりました
№20
きなこパンなちゃん

4匹目の公園の子
捕獲機で捕まりましたが、なかなか馴れなくて・・・
可愛いのになあ
馴らすことができず・・
保護主さんにお返ししました
元気かなあ
№21
しろまる

№22
しろすけ

白白兄妹は3匹兄妹
女の子は譲渡が決まり、2匹を預かりました
真っ白のきれいな白猫です
しろまるは10月25日正式譲渡
ロミオくんになりました
しろすけは一旦譲渡となりましたが
原因不明の湿疹ができ、飼い主さんと相談して
治療のため引き取ることになりました
今後のことを考えて、譲渡は取り消しになりましたが、
先方さまも本当に残念がっていました
しかし、ほかにも数匹の猫を飼っておられ、感染しないとしても医療費などのことを考えての苦渋の決断でした

その後、湿疹はだいぶ良くなり、獣医師さんとご縁があり
「ましろ」くんとなりました
№23
むーちゃん

4姉妹でレスキューされたむーちゃん
2匹はご縁がありましたが2匹は預かりさんのお宅に
むーちゃんは10月11日に我が家に来ました
しっぽはぶわぶわ
毛長で甘えん坊の彼女は、すぐにお声がかかるだろうと思っていましたが
なかなかご縁がなく、12月20日の最後の譲渡会で飼い主さんに出会うことができました

お風呂に入る人が大好きで、ふわふわのしっぽで甘えてくれましたので、
譲渡が決まった日は寂しかった・・・
「むーちゃん」と呼ぶと飛んでくるので、名前はそのまま「むーちゃん」だそうです
2015年に新たに預かった猫は23匹
昨年からの居残りさんが11匹
正式譲渡が17匹
亡くなったのが3匹
居残りさんが14匹となりました
(うち2匹は我が家個人のレスキューです)
そして我が家ではあの子達とは別に
二つの命を見送りました
平蔵とうるんです

うるんは高齢で1年近く寝たきりでしたので、最期の夜は隣に寝て
朝早く見送ることがでしました

風太郎も見送ってくれました

平蔵は数年前と同じ症状があり、もしかしたら・・と思っていましたが
こんなに急に逝ってしまうとは思いもよらず
病院で見送ってくれた、さん号(母)に感謝です

二匹ともかけがえのない家族でした

長い間ありがとね
また会おうね
うるんを看取った経験から、今年は初めて犬の預かりをしています
とっとこ歩くから「とっと」
でも「ちっち」とも呼ばれていて
我が家では「ちっち」と呼んでいます
末期の腎不全のちっちは、今年の2月に
寒い畑で座っているところを保護されました

皆さまからたくさんのご支援をいただき、
ご飯をモリモリ食べ
庭をとっとことっとこ歩き
まだまだ元気でいてくれそうです

ただ、やはり老犬なので油断はできません
昼夜逆転も始まり、眠れない夜が続いています^_^;
風太郎もだんだんとわがままになってきました(笑)
来年フィラリアが落ちればいいんですけどねえ

今年もいろいろなことがありました
わたし達にとっては厳しい1年となりました
来年は笑える1年でありたいと切望します
1匹でも多くの犬猫が幸せになれますように
1年間ありがとうございました
よいお年をお迎えください
これ、わたしの1番好きな写真です

ももへーいち号・に号・さん号
スポンサーサイト