「
みやざきドッグ愛ランド」を
ご存知ですか?
宮崎県が運営する動物愛護情報ネットワークです

http://dog.pref.miyazaki.lg.jp/
保護犬猫、譲渡犬猫、迷子犬猫が掲載されていて、どこに保護されているか、どんな場所で保護されたかなどの情報が紹介されています
しかし残念ながら知名度が低く
譲渡会場に来られる方もあまりご存知ありません
子犬を探している方に譲渡犬の情報を、何度か教えた事がありました
私も
宮崎市の犬•猫保護情報ばかりを見ていましたが、県内には保健所が8ヶ所あり、それぞれにたくさんの犬猫が保護されています
自分が住んでいる地域の保護情報を見て、何か出来るのではないか•••と思っていた矢先、アニマルボンドさんから連絡がありました
高鍋で保護された柴犬の飼い主探しです

首輪に切れたリードとフックが付いていたとの情報で、アニボンスタッフさんが飼い主さんを探すアクションを起こしました
保護場所が高鍋町大工小路あおい会館付近だったので、チラシのコピーを持って「このわんちゃん知りませんか」と
一軒一軒聞いてまわったそうです
手当たり次第ではなく、犬小屋が置いてあるお宅にしぼっての聞き込み
そして、飼い主さんにたどり着きました!!
良かった~
情報をシェアして下さった皆様にお礼申し上げますm(_ _)m

(捕獲年に誤りあり)
飼い主さんは残念ながら必死に探しているという感じではなく、
「しばらくすれば帰ってくるだろう」という意識だったそうです
どこにも届けを出さず飼い犬な帰ってくるのを待ち続け、飼い犬は殺処分
そんな可能性もゼロではありません
柴犬くんの名前は「こうたろう」くん
飼い主さんのお迎えにとても喜んでいたそうです
やはり動物達ではなく、飼い主の意識改革が必要ではないでしょうか
こうたろうくんは
本当は帰るつもりだったのかもしれません
でも、交通事故や人の手が加わると帰れなくなるのです
飼い主さんはすぐに探さないといけないんです
何かアクションを起こさないと、取り返しのつかない事になってしまいます
「帰ってくるだろう」なんて思わずに
迎えに行ってあげてください
こうたろうくんは運良く帰ることが出来ましたが、ドッグ愛ランドには現在8匹の犬が掲載されています
その保健所にいるのは掲載日からだいたい一週間
そのあとは管理所に運ばれ、生きるか死ぬかの判定を受けます
苦しいけどこれが現実です
そうなる前に探してください
高鍋保健所では、あと2匹の犬が飼い主さんを待ってます


心当たりのある方は、飼い主さんに教えてあげてください